2021/11/01
これで初めての引っ越しでも大丈夫!
スムーズな引っ越しのコツは意外なところにあった
これから3月にかけて、異動におびえている人も多いのではないでしょうか?
転勤だけでなく、この春就職予定の人にとっても、しばらく頭の片隅に居座りそうな
「転居」という面倒なイベント。
俗にいう転勤族のように、引っ越しになれていればいいいのですが
初めての引っ越しや、久しぶりの引っ越しとなると、
「いつから準備を始めればいいの?」
「どこから手を付けたらいいのやら・・・」
という人も多いはず!
というわけで、今回はこれからハイシーズンを迎える
引っ越し・転勤についてクローズアップしたいと思います。
住所変更など
手続きが必要な項目は書き出しておく
これはいつ始めても早すぎることはありません。
・インターネット契約
・固定電話
・NHK契約
・健康保険
・自動車保険
・運転免許証
などなど、思いつくだけでも、住所を登録している契約というのは
たくさんあります。
あとで抜けが無いように、思いついたら書き足すのがコツ。
冷蔵庫に紙を貼っておいて、家族みんなが書き込めるようにしておくと良いでしょう。
また、実際にいつ変更手続きをすればよいかは
それぞれ電話して確認しておくとスムーズです。
<スポンサードリンク>
思いついたらやっておくべき
スムーズな引っ越しのコツ
これもいつからでも始められます。
簡単ですが、引っ越し経験者がみんな口をそろえて言うこと。
それは「いらないものは捨てておく」「断捨離しておく」ということです。
引っ越しというのは、捨てるのを迷っていたものを潔く捨てる良い機会です。
衣類や雑貨だけでなく、家具なども思い切って断捨離してみては?
シーズンオフのものから箱詰めを
断捨離とセットでやっておきたいのが、今すぐ使わないものは先に段ボールに詰めるということ。
衣替えのついでに、シーズンオフのものを詰めておくのも良いでしょう。
その際、割れ物や壊れ物が入っている段ボールには、大きく「ワレモノ」等書いておくと、
引っ越し業者に入ってもらう直前に、再度開封して確認する手間が省けます。
掃除・衣替えをしながら引っ越し準備を兼ねる、というのが
スムーズな引っ越し準備のコツといえるでしょう。
引っ越し前に確認しておくべきこと
引っ越し直前の最後のごみの日は必ず確認しておきましょう。
粗大ごみなど、普段出さないゴミも出ますので、断捨離もその日までに完了させておくことを目標とします。
また、引っ越し当日や前日のごみは、できるだけ減らすコツを。
冷蔵庫もカラにしなければなりませんので、直前には生ものや野菜などは買い足さないのが賢明です。
疲れを溜め込んで体調を崩さない
これも、意外と大切です。
引っ越し、職場の引継ぎ、そして子供がいる人であれば学校の転入手続きなど
とにかく引っ越しとなると様々な手続きや準備が必要になり、想像以上に体力を消耗します。
引っ越し後にどっと疲れが出て寝込んだ、という話もしばしば耳にしますが、
体調管理をしっかりとして、気持ち良く新生活をスタートさせたいものですね。