話題の格安スマホmaineo(マイネオ)に乗り換えてしばらく経過したので、メリット・デメリットをお伝えします。
マイネオmineoに乗り換えたキッカケ
私は初めての携帯からauで契約していて、もう20年以上auで契約し続けていました。
通話はかけ放題、データ定額は5Gの料金プランで毎月の支払額は約10000円。
これまではこれが普通だと思っていたけど、格安SIMの登場で、「もしかして高すぎ?」と疑問を持つようになりました。
そして、携帯端末代の支払いが終わった2年のタイミングでやっと格安SIMに乗り換えることができました。
マイネオmineoに乗り換えた結果
auからmineoに乗り換えた結果、料金がものすごく安くなりました!!
音声通話+データ通信プラン(6G)で月額2200円!
しかも、私が契約した際のは約半年間500円の値引きもあったので実質1500円で利用できました。
こちらは当時の料金体系で、現在は下記の料金プランとなっております。
データ容量 | 音声通話+データ通信 | データ通信のみ |
---|---|---|
1GB | 1298円 | 880円 |
5GB | 1518円 | 1265円 |
10GB | 1958円 | 1705円 |
20GB | 2178円 | 1925円 |
とにかくプランがシンプルで大手キャリアのように複雑じゃないのが助かります。
今なら2022年6月3日(金)~2022年8月31日(水)までのお申込みで
データ通信と通話の放題サービスを
キャンペーンで最大6カ月間660円/月~ご提供!
(※キャンペーンの詳細は公式ページでご確認ください)
マイネオ公式ページはこちら
今まで毎月1万円も支払続けていた私にとってはものすごい節約になっています。
マイネオmineoを選択した理由
格安SIMは複数ありますが、なぜマイネオを選んだのか。
その理由は下記のようなメリットがあるからです。
◆サービスエリアが大手キャリアと同じ
◆いつ解約しても解約違約金が発生しない
◆auの端末がそのまま使える(ドコモやソフトバンクもOK)
◆パケットが分け合える
大手キャリアだと必ず契約期間で縛られるのでいつでも乗り換えられることが私にとっては画期的でした。
さらにmineoにはフリータンクというものがあり、全国のmineoユーザー同士でタンクにパケット(データ容量)を入れたり引き出したりでます。
余ったパケットはタンクに入れることができ、パケットが足りなくなった場合はタンクから引き出すことができます。
今のところ5Gで足りていますがこのようなサービスがあると安心ですね。
マイネオmineoにデメリットはある?
これはマイネオに限らず格安SIMであれば大体当てはまりますが、このようなデメリットがあります。
◆アクセスが集中する時間は通信速度が下がることがある
◆通話アプリを使わないといけない煩わしさ
とは言え、個人的いはさほど気になりませんでした。
大体スマホでネット通信を利用する際は家にいることがほとんどなのでWifiを使用しますし、外出先でもWifiがある場合が多いので巷で騒がれているほど気になりません。
また、通話アプリの「mineoでんわ」というものがあり、このアプリを使用しないと通話料金が安くなりません。
通常22円/30秒→→→アプリ使用10円/30秒
になります。
この点に関しても今はLINE等で通話することがほとんどなので個人的にはあまり気になりませんでした。
しかし、一応デメリットとして上記を伝えさせていただきました。
マイネオへの乗り換え作業について
乗り換えは店舗でもやってもらえますが、自分でやった方が早いですし、手数料もかからないのでご自身で行うことをオススメします。
ご自身での乗り換えについてはこちらのページの「mineoに新規お申込み」に進むと簡単に手続き可能です。
お申込みから商品が届くまでは3日~4日程度です。
結局こんな方にマイネオはおすすめ
◆ネット通信はWifiを利用することが多い方
◆格安で複数台携帯を利用したい方
◆家族の携帯代が高すぎる方(家族で一気に乗り換えればかなりお安くなります!)
デメリットがあまりなさ過ぎてサラッとした紹介となりましたがマイネオには本当に助けられています。
知人でも家族みんなで乗り換えてかなり安くなったと評判も聞きますので悩んでいる方は是非ご検討ください!
コメント