改葬する前に知っておきたい。 改葬の流れと手続き
何らかの理由でお墓を移転することを改葬と言いますが、
それにはいろいろな手続きが必要になります。
移転先が決まれば、市町村に改葬許可申請書を提出し許可を得る必要があります。
まず現在のお墓がある市町村から「改葬許可申請書」をもらって
墓地や寺などの管理者に必要事項を記入してもらいます。
次に新しい移転先の墓地などの管理者から「受入れ証明書」を取得し、
改葬許可申請書と一緒にもともとの市町村に提出します。
そして許可が下りれば「改葬許可証」を受け取り、
それを持って新しい移転先の墓地などに提出するという手続きを行います。
改装の仕方
墓石の中の「お骨」はどのように動かせばよいのでしょうか。
それは、現在の墓から「お骨上げ」をしてさらしなどに包んで
骨壺に入れ移転先に運ぶことになります。
運ぶときは「お骨」が少ない場合は電車などの移動でもよいのですが、
数体あるときには自動車を使う方が良いでしょう。
改葬の費用
墓地を移転する際に必要な費用としては、
墓石をそのまま移転する場合は不要ですが、
新しい墓地に新しく墓石を建立する場合には、
もともとの墓石の解体、処分にかかる費用が約10万円から20万円、
新しい墓石の建立に120万円から150万円必要となります。
新しくせずにそのまま移転する場合には運搬費が必要になります。
またもともとのお墓の魂抜である閉眼供養をしてもらうために
お布施が1万円から3万円、移転先の墓地に対しては
数十万円の永代使用料と年間数千円の管理費を支払って墓地を購入し、
さらに新しく建立した、また移転した墓石に魂を入れてもらう
開眼供養ためにお布施が1万円から3万円必要になります。
このような費用が必要になるので、墓石をそのまま移転する場合には
墓石の運搬費、閉眼供養代、開眼供養代、移転先の墓地代が必要になり、
新しく墓石を建立する場合はそれらに加えて
150万円前後の費用が必要になることになります。
そもそもなぜ改葬が増えたのか
お墓の改葬にはこれだけの費用が掛かりますが、現代の日本は核家族、
都市集中化でご先祖様や両親などのお墓から離れているところで生活している人が多く、
その子孫もなかなかお墓参りができそうにない時などは、
今後身近な場所に移転をすることが多くなっています。
先祖代々がその墓地から離れたくないだろうということで
いつまでも変わらずにいれば、誰もお参りに来ることがない時代が来る可能性もあります。
そんなことがないように、生活している人の身近な場所にあれば
いつでも墓参りに行くことができ、先祖代々の供養も続けることができるのです。
また現在の寺院との関係を解消して、霊園などに移転したいということもあるでしょう。
そのようなときも手続きや費用は同じです。
改葬する際のポイント
ただ墓を移転する際には親族など、関係者都しっかり話し合ってから決めることが大切です。
また墓石の処分や移転において何らかのトラブルがないとも限らないので、
新しい墓石を建立するときの彫刻の内容や場所なども、業者ときちんと話し合っておくことが大切です。
コメント