退職届と退職願の違いと書き方

仕事
スポンサーリンク

よく耳にする「退職届」と「退職願」ってどう違うの?

仕事を辞めるとき、会社に提出する退職届。
退職願という言葉も聞いたことがありますが、具体的にどう違うのでしょうか?

今回はその2つの違いと、書き方や注意点についてまとめてみようと思います。

退職届と退職願の使い分け

退職届けというのは、「退職『します』」という決定した意思表示であり、撤回ができません。
退職願は撤回ができるものになります。


日本法令/退職届

また、「退職願=個人の理由で退職するということ」というのは間違いです。
(たまに、会社理由ではなく自己理由で退職するという証拠に、退職届ではなく退職願で提出するように、などというトンデモな会社があるようですが、そのような決まりごとはありません。)
元々退職理由に、長々と退職理由を書いたりはしません。

退職届に書く「退職理由」

「一身上の都合で」と書くのが一般的です。
もし「パワハラで辞めるけれど、そのように書いて提出なんてできない」など、複雑な理由がある場合でも、この退職届(もしくは退職願)に書いた退職理由のせいで、失業保険など後々の手続き上不利になることはありませんのでご安心を。
離職票の退職理由がどうなるかなど不安な場合は、ハローワークに相談してみるのも良いでしょう。

退職届の雛形

手書きで縦書きの便箋に書くのがスマートです。
また、中身が消えたり書き換えられたりしないよう、ペンかボールペンを使います。
えんぴつやシャープペンはNGです。

「退職届
平成○年 ○月 ○日
株式会社○○
代表取締役社長○○ ○○○殿
自分の名前 印
このたび、一身上の都合により
平成○年○月○日を持って退職いたします。」

記載する日付は、退職届を書いた日ではなく、退職する日にします。
細かいですが、提出する相手(雛形の場合だと「代表取締役~」)よりも、自分の名前は下のほうに書くようにしましょう。
いくら退職するとはいえ、相手の名前を自分の名前より高い場所に書くのは、マナーとして守っておきたいところです。

退職願の場合

最後を「退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。」に変更します。

退職届の提出の仕方

退職したい旨を先に伝ええた場合も、退職届は退職する当日に上司に提出するようにします。
(必ず手渡しすること)
封筒に入れ、「退職届」(もしくは退職願)と書きます。
裏面に自分の所属部署と名前を記載します。

会社が退職届を受け取ってくれない場合

退職が円満でない場合、嫌がらせで退職届を受け取ってくれないというケースが皆無とは言い切れません。
(ですが、退職届(もしくは退職願)は必ず提出しなければならないと決まっているものではありません。)
とはいえ、退職の意思を伝えても、NOと言われるとそれ以上進めなくなってしまいます。
そのような場合は、法律の専門家や労働基準局、ハローワークなどに相談してみるといいでしょう。
円満に退職し、気持ちよく新しいステップを踏み出したいものですね。


労務 38/退職届

コメント