※内容にはPRを含みます。

少額投資非課税制度NISAとは?

少額投資非課税制度NISA 金融・財務・経済

少額投資非課税制度NISAとは、
年間100万円までの証券投資に掛かる税金がゼロになる制度です。

NISAは去年1月から証券税率が10%から20%に上がることに伴って、
個人投資家の投資を促進する目的で始まっています。

通常の証券投資では、
配当と株式譲渡益に対して20%の税率が掛かってくることになります。

この税率20%というのは投資家にとっては重い負担となっています。

しかし、NISAを活用すると
証券投資の配当や株式譲渡益に掛かる税金を非課税にできるのです。

そんな手軽さやお得さもあり、CMもよく流れていますよね。
TVCMからNISAという言葉を知った人も多いはず。
また、銀行でも大きなポスターが貼られていて、
一斉に名前は広がったのではないでしょうか。

今回はそんなNISAについてお話します。

NISAを活用する方法

個人投資家がNISAを活用するには、
まず専用口座を新たに金融機関で申し込む必要が出てきます。

専用口座を申込む時に注意したいのは、
一人で一つの金融機関にしか申し込めないことが挙げられます。

また、一度金融機関に口座の申込みをすると
数年は金融機関の変更ができない仕組みがあります。

そのため、口座を開設するための金融機関選びは慎重に行いたいところです。

口座を開設する金融機関においては、
自分の投資をしたい金融商品を取り扱っているかなどを予め確認することが大事となってきます。

なお、銀行と証券会社では取り扱っている金融商品の種類が異なります。

銀行では投資信託が中心ですが、
証券会社では投資信託の他に個別株やETFなどの取り扱いがあります。

そのため、
銀行よりは証券会社で口座を開設した方が、金融商品の選択肢が広がる分有利です。

証券会社の中では、
手数料が安いsbi証券などのネット証券を選ぶのも手となります。

専用口座を開設すると、
口座内で購入をした株式などが非課税の対象となってきます。

しかし、
非課税対象となる限度額は年間で100万円までと決まっています。
※2016年から120万円へ変更となります。

この100万円の限度額は一度投資信託などを売却してしまうと、
再び復活することはない特徴があります。

つまり、
30万円分の投資信託を購入して、年度中に売却をしてしまうと
残りの限度額は70万円のままとなってきます。

したがって、NISAでは長期の証券投資をする方が有利と言えます。

5年や10年といった長い期間、株式などを保有していれば、
配当などを非課税にし続けることが可能だからです。

長期投資を前提にして金融商品を選ぶと、
国内株式の他に海外株式などをポートフォリオに組み込んだ方が安心となります。

sbi証券

NISA利用でおすすめな証券会社は?

その点でsbi証券では
海外向けの投資信託なども多くの取り扱いがあります。

また、海外の個別株を購入することも可能となっています。

国内向けと海外向けの投資信託などにバランス良く投資をしておくと、
長期で含み損を抱えるリスクが少なくなります。

NISAでは含み損が発生した場合に、損益通算ができない特徴があります。

通常の口座では
損失が出た場合には損益通算によって損失を取り返すことが可能ですが、
少額投資非課税制度ではそれができません。

したがって、
できるだけ含み損を抱えないようにする投資手法が何より重要となっています。

コメント