YouTubeのコメント欄で否定的な意見や嫌味とも取れるコメントを見て視聴者としても不愉快な気持ちになったことはありませんか?
このようなコメントを残す人の心理は、多岐にわたりますが、心理的背景をいくつか紹介します。
また、これはYouTubeに限らずX(Twitter)やInstagramなどのSNSでも同様です。
アテンションシーキング(注目を求める行動)
一部の人は注目を集めたい、話題の中心になりたいという欲求から、物議を醸すコメントを残します。否定的なコメントは反応を引き出しやすいため、彼らにとっては目的を達成する手段になります。
匿名性による解放感
インターネット上では、自分の真のアイデンティティを隠しながら活動できるため、通常は口にしないような意見や感情を表現しやすくなります。匿名性がもたらす解放感が、否定的なコメントを促す要因となることがあります。
フラストレーションの発散
日常生活におけるストレスやフラストレーションを、インターネット上で無関係な人々に向けて発散する人もいます。そのようなコメントは、彼ら自身の問題や不満の反映であることが多いです。
批判的な思考スタイル
一部の人は、自分の意見や価値観を他人に押し付けたいという動機から、批判的なコメントを残すことがあります。彼らは自分の見解が最も正しいと信じているため、異なる意見やスタイルを受け入れにくいのです。
共感の欠如
オンラインのコミュニケーションでは、対面でのやりとりと比べて共感を感じにくいことがあります。その結果、相手の感情を考慮せず、傷つけるようなコメントをしてしまう人もいます。
集団思考
他の人々が否定的なコメントをしているのを見て、同じようなコメントをすることで集団に属している感覚を得たいとする人もいます。このような行動は、特に否定的な意見が多い場で顕著になりがちです。
否定的なコメントに疲れたら
これらの心理は、必ずしもすべての人に当てはまるわけではありませんが、重要なのは、こうしたコメントが制作者本人の価値や才能を否定するものではないということです。
書き込む人物は深い意味を持って書いている訳ではないことも多く、ほとんどは書き込んだことさえも忘れてしまうほど軽い気持ちでコメントを残します。
一時的な感情や、言ってやった!という達成感を感じて満足していることも多いでしょう。
このことから、殆どのネガティブなコメントに対しては落ち込んだりイライラすることに意味はないと言うことです。
万人に受け入れられることは難しく様々な考えや思想があり、性格も人間性も千差万別です。
その中のほんの一部の人が否定的、攻撃的、嫌味とも捉えられるようなコメントをするというのは致し方がないことでもあるのではないでしょうか。
そのようなコメントに振り回されず、ポジティブなコミュニティの構築に焦点を当てることが大事です。
コメント