目につくところから!そろそろ大掃除をはじめませんか?
あっという間に12月!
今年も大掃除の季節がやっていました。
先日はプロに大掃除をお任せする、ハウスクリーニングについてご紹介しましたが、
今日は自分でできる大掃除のコツについてご紹介したいと思います。
普段掃除しない箇所から掃除する
床や玄関、水回りなど、普段少しでも掃除しているところは後回し。
何故かというと、普段掃除している場所は、大掃除のし忘れもしにくいですし
「大掃除する時間が足りない!」となった場合でも、毎日の掃除である程度キレイさが保たれているからです。
年末大掃除の時に優先して取り組みたいのは、普段ほとんど掃除をしていないような箇所です。
年に1度でもいいので掃除しておきたい箇所
壁(クロス)・天井
まず、壁やクロス、天井です。
順番としては天井から。
なぜなら、天井のホコリが下に落ちますので、高い場所から掃除をしたほうが二度手間にならないからです。
天井はハタキなどを使ってホコリを取りましょう。
想像以上にホコリがとれるはずです。
ハタキがない場合は、クイックルワイパーを上向きに使うのがオススメ。
この方法、浴室の天井のカビ取りにも役立ちますので、ぜひ活用してみてくださいね。
クロスは硬く絞った雑巾で水拭きし、ホコリなどを取り除いたら
住まいのお掃除用のアルカリ性洗剤を使って汚れを落としていきます。
シュッとした後、ヨゴレが洗剤に溶け出し、筋のように流れ落ちますので、
スジが残らないよう、スプレーした個所からどんどんふき取っていくのがコツです。
窓ガラス・網戸・レール
窓ガラスも内側からは拭いているかもしれませんが、外側は頻繁に掃除していない方が多いのでは?
閉じた状態で外から水洗いしてしまうのが一番早いです。
水滴のあとが残らないよう、最後は水分をふきとってくださね。
レールは、100均のスポンジに切り込みを入れたものを、ブラシのように噛ましてスライドさせると
スポンジに泥汚れやホコリが付いて、きれいに掃除できますよ。
タイルの目地にはパックを
水回りにタイルを使っているご家庭なら、目地のカビは悩みの種だと思います。
これも年末大掃除で真っ白にしておきましょう。
カビまではいかなくても、水垢で色が黄色くなっている場合にも有効です。
使用するのは化粧に使うコットン。
無ければティッシュペーパーでも大丈夫です。
細長く裂いたら、漂白剤をしみこませ、目地にパックするように貼り付けていきます。
途中、目地が白くなっているか確認しながら、数時間放置してみてください。
新品のように目地が真っ白になりますよ。
最後は漂白剤をふき取ってくださいね。
大掃除は数日に分けてコツコツと
年末大掃除の日を作るのももちろんOKですが、意外と1日で終わらない場合があります。
可能な範囲で日々少しずつしていければ、年末に慌てずに済みますよ。
コメント