2016/08/30
今話題のIT総合情報ポータルサイト。
信憑性は?”ITmedia”が気になる!
ITmediaは、ソフトバンクグループ傘下の一企業で、
IT系のニュースを主に提供しています。
一方のねとらぼは、ITmediaのサービスの一つで、
今話題の内容を取り上げるコーナーです。
ねとらぼの信憑性は、
サービスの提供を担う、ITmediaが担保を行っています。
つまり、ねとらぼは
ITmediaの信憑性によって、情報の信用度が左右されるといえます。
サービスの母体、ITmediaの評判は、
ソフトバンクという大手企業の一員である事、
そして独自性を持っている点が評価されます。
ただ、ITmedia程の企業規模になると、
個々のライターに技術差が生じたり、記事のクオリティは差が出始めるので、
記事全体の質の維持が課題となります。
ITmedia内部でも、
ニュース系の記事であったり、ネタ系の内容によって、
記事の信用度が変わる事もあります。
製品の紹介や企業のサービスに関する記事は、
企業との信頼性が重要になるので、比較的信憑性は高いと考える事が出来ます。
<スポンサードリンク>
信憑性よりも話題性?
逆にねとらぼが取り扱う様な、ネットで話題になっている情報であったり、
物事を面白おかしく緩く切り取る記事は、信憑性よりも話題性が重要視されます。
記事の内容は、取り扱う対象によって、
信憑性が重視されるニュース、注目度や拡散の比重が重くなる、
話題性中心の二種類に分かれます。
ITmedia全体で捉えれば、
人を引き付ける記事の評判であったり、
情報の信頼出来る発信源としてニュースに注目が集まる事もあります。
ねとらぼの評判は、ITmediaの方向性を持ちながらも、
趣味性が高い記事を始めとして、息抜きに役立つ内容が満載と評価を得ています。
ITmedia内でも、個々のコーナーはそれぞれ評判は違いますが、
真面目さが重視される場合、ネタ要素が求められるケース等、
色々なニーズに幅広く対応しています。
専門性が高い話題は、担当のライターが情報を集めたり、
記事にまとめる事で、専門的なニュースを知る事が出来ています。
ねとらぼはどちらかと言えば、
全体的に緩めな雰囲気で、目線は専門家よりも一般向けにシフトします。
話題に敏感との評判もあるので、
今イチオシのネタを知りたかったり、話の切っ掛けを得たい場合に役立ちます。
幅広いジャンルに対して、
それぞれを掻い摘んで掲載しているという評判もあり、
短時間で薄く、幅広い内容を知りたい時にも価値があります。
厳密な信頼度を知りたいなら、
記事を担当している個別のライターを評価したり、
記事の内容を精査して調べる事が必要です。
しかし、ある程度の信用を確認した上で、
正確性よりも話題重視でニュースを確認したい時は、
十分に活用して話題のネタを仕入れる事が出来ます。
IT企業提供のサービスは、
業界の担当者が記事を執筆しているので、
専門的な知識と情報収集能力に基づき、一定の信憑性を持っていると評価出来ます。
知りたい情報によっては、他のソースに当たったり、
比較して評価する必要性は高まりますが、
比較的緩い記事はそのまま役立つの情報源になります。