2016/08/30
カーシェアリングを検討されている方へ。
実際に利用してみて感じたあれこれをご紹介
私は以前、マイカーを所有していました。
しかし、都市部のマンションに住んでいるので駐車場代が高く、
週末に家族で買い物に使うのと、ごくたまにレジャーに出かけるぐらいなので
維持費がもったいないと思い、泣く泣く手放すことにしました。
とはいっても、車のある生活をしていたので、
公共交通機関と自転車だけの生活はやはり不便・・・。
特に雨の日に買い物に行かなければいけない日は
「車があれば」と思うこともしばしば。
ちょうど家の近くにカーシェアリングを行っているパーキングがあったので、
早速システムを調べてみました。
会員登録をすれば、予約さえ取れればいつでも利用できて、
ガソリン代や保険料も会員料金に入っているので都度支払うことは不要、
1時間以下という短時間でも問題なく借りることができるので、
とても簡単で便利なんだと思い、早速会員になることにしました。
<スポンサードリンク>
カーシェアリングにかかる費用
利用する会社にもよると思いますが、
私が利用しているところは、
入会料金は1000円ほどで、あとは月額使用料金がかかります。
また、短時間の場合は15分単位で料金がかかり、
長時間で借りる場合は〇時間で〇〇円というパック料金が設定されています。
通常は走行距離に対しての費用はかかりませんが、
長時間の場合は1kmにつきいくらという距離料金がかかります。
予約のキャンセルは当日でも大丈夫ですし、
予約が埋まってしまっているときはエントリーしておくとキャンセルされた時に
お知らせメールをもらうことができたりと細やかなサービスが嬉しいです。
実際に使ってみて感じたメリット
マイカーを手放した時は、週末のレジャーなどはレンタカーで行けばいいかなと思っていました。
遠方へ旅行した時などは現地での移動にレンタカーを使ったこともあるので、
そのシステムには全く抵抗はありません。
窓口で申込みをしなければいけないひと手間はありますが、
人と対面して借りることができるので、
面と向かって説明をしてもらえるという安心感があります。
ただ、ネットで予約してサクッと借りることができるシェアカーを使っている今となっては、レンタカーの借りる作業は手間に感じてしまいます。
我が家がレンタカーを借りたのは
旅行先の移動なので長時間で良かったのですが、
家周辺でシェアカーを使っているのはほとんど3時間以内で、
短い時は1時間ちょっとということも多々あります。
レンタカーの場合は最低でも6時間からというところが多く、
短い間しか使わなくても6時間分の料金がかかってしまうので、
雨だからちょっと買い物に使おうかなという気にはなれないデメリットがあります。
利用する前にチェックしておきたい点
ただし、シェアカーにもデメリットはあります。
それは使わなくても月額使用料はかかってしまうこと。
また、長距離で長時間借りる場合にはレンタカーの方が安くなることがあります。
上手く使い分けしたい点ですね。
我が家は今のところはデメリットに該当することはないので、
ローコストで手軽にシェアカー生活を送らせてもらっています。
それぞれのライフスタイルに合わせて、上手に活用されることをオススメします。
結局レンタカーとシェアカーどっちが得?
短距離、短時間であればシェアカーの方が安く済みます。
しかし、連泊での長距離利用の場合、レンタカーの方が安くなる場合があります。
日帰りで少し出かける程度であればシェアカーで充分ですし、
長距離、長時間、泊まりでの利用であればレンタカーがオススメです。