office365の他とは違った魅力に迫る!

ツール・ソフト

office365

office365は企業向けに提供されるクラウドベースのサービスです。
メール・資料共有・社内コミュニケーションを提供するグループウェアと各クライアントPCで実行するエクセル・ワード・パワーポイント等のソフトウェア、それらを統合した企業用ソリューションの総称です。
ここではこれまでのofficeサービスと大きく異なる点を解説します。

①サーバーの構築が不要

これまでは企業グループウェアの導入にはサーバー・クライアントにそれぞれにソフトウェア及びライセンスを導入して運用していましたが,office365ではサーバーはMicrosoftのデーターセンターに置き換わり、構築は不要になり、クライアントPCは常に最新版のofficeソフトを使用できます。つまり、ソフトの入れ替え等のアップグレードなどの作業が不要になります。

②ユーザー数基準の月額料金

パッケージ版のofficeは1つのライセンスでデスクトップPCと出張やプレゼンで使う用途のノートPCの2つの使用(windowsのみ)が可能でしたが、office365では1ユーザーがWindows,Macを問わず、上限5台までのPCで使用する事が可能になりました。ただし、あくまで使用するユーザー数(社員の数等)でカウントする為、1ユーザー分で5人の人が使うことは禁止となります。また、ユーザー数分の使用料金は月額払いとなり、プロジェクトで一時的に人数が増えたり・減ったりする場合でもその時々のユーザー数で使用ができる為、ソフトウェア費用の適正な調整が可能です。

さらに各PCにソフトウェアがインストールされていない場合でも、ファイル共有サービスやofficeソフトをインターネット経由でオンラインで使用できるサービスも含まれており、企業におけるソフトウェアライセンスの管理やセットアップや保守に関する人的管理コスト負担の軽減にも繋がります。
使用する人数に応じてサービス料金が変更できますので、パッケージ版のような無駄なライセンス費用コストは低減することが可能です。

今後の流れ

これまでのパッケージ版は一旦、導入すれば、それ以上の費用はかかりませんが、ソフトウェアのアップグレードやパソコンが使用不能になった場合のセットアップや保守点検などが必要となります。
Microsoftはそれらの手間をクラウドサービスで省き、月額費用の収益を永続的に得ることでサービスを永続的に提供していくビジネスモデルに転換を始めています。
また、最近は使用するデバイスもパソコンだけではなく、スマートフォン・タブレット等様々で使用する基本ソフトも様々です。
それらのデバイスを使用する一人のユーザーにデバイス数のライセンスを導入する事は困難な為、一人のユーザーがどのデバイスでも同じ作業環境を提供できる料金体系も注目すべき点です。
現在は企業向けのサービスですが、既に家庭用のoffice365サービスもあり、今後はソフトウェアのクラウド化が進んでいくものと予測されます。

コメント