2016/08/30
知る人ぞ知る秘境 杖立温泉
熊本県阿蘇郡小国町にある、杖立温泉(つえたておんせん)に行ってきました。
同じ熊本の温泉でも、阿蘇の黒川温泉のほうが有名ですが、
杖立温泉も歴史のある温泉地です。
黒川温泉は外国からの観光客にも人気のため、非常に混雑しているイメージがあります。
ですが、杖立温泉はまだまだ「知る人ぞ知る」というところもあるため
比較的のんびりと過ごすことができました。
杖立温泉の由来
温泉の効能のおかげで、杖が無くても立てるようになった、という意味から
杖立温泉という名前が付いたと聞きました。
杖立温泉の旅館
杖立温泉一帯が、黒川温泉などに比べると、よく言えば歴史のある、
悪く言えば古い雰囲気です。
私が利用した旅館も、かなり古かったですが、旅館らしい雰囲気を楽しみたい方には
最近のスタイリッシュな旅館とは一線を画した、古き良き日本の雰囲気を醸し出す
杖立温泉の旅館が非常に落ち着くかと思います。
<スポンサードリンク>
杖立温泉の温泉
旅館にももちろん温泉がありますが、200円程度で入れる公衆の温泉があります。
雰囲気は小さな銭湯といった感じです。
ただし、こちらは蛇口やシャワーがありませんので、
洗面器で湯船のお湯を汲んで、体を洗う必要があります。
少々手間ですが、お湯自体はかけ流しですのでキレイです。
石鹸、シャンプー、タオルなどはすべて持参する必要があります。
また、料金も番頭さんなどはおらず、脱衣所に設置された箱に入れるようになっていますので、
お釣りや両替は不可です。
ちょうどを小銭で持参することをお勧めします。
お湯は熱めで、ちょっとぬるっとしたような泉質でした。
とても気持ち良く、寒い時期に行きましたが芯まで温まることができました。
杖立温泉の名物
杖立温泉は緩やかな川を挟んで、両岸に旅館が立ち並んでいます。
その旅館がそれぞれ、独自の施行を凝らした、温泉地らしい蒸しプリンを作っています。
プレーンなもの、あんが添えてあるもの、杏仁豆腐のようなタイプなどなど
バラエティに富んでいます。
蒸しプリンマップももらえるので、どの宿でどんなプリンが販売されているか、
下調べしてたべっ比べるのも楽しいです。
テイクアウトできるものとできないものがありますので注意してくださいね。
私は餡が乗ったものを食べましたが、プリンの層が昔懐かしの蒸しプリンの味そのもので
非常に美味しかったです。
また、甘さ控えめですので、餡との相性も良く、どれを食べようか迷た時には
このプリンをお勧めします、
杖立温泉での宿泊
杖立温泉の旅館は、古くて広さもそこまで広くはないところが多いですが、
その分お値段はかなりリーズナブルです。
1泊2食付き、お部屋にトイレとお風呂付でも1万円以下で宿泊可能です。
良心的なお値段で、本格的な温泉を楽しみたい方には
非常にオススメできる温泉地でした。