2016/08/30
調理やお風呂などで「ほぼ毎日使用する」と言っても過言ではないガスを、
一般家庭から企業にまで安定的に共有しているのが東京ガスです。
東京や神奈川といった関東一帯にガス供給している大企業であり、
ガスに関する事業の大半を執り行っていると捉えておいていいでしょう。
東京ガスのサービス内容
ガスを供給しているだけでなく、
ガスに関するトラブルの解決に尽力しているというのも東京ガスの特徴です。
ガスコンロやガスストーブなど、ガス機器に問題が生じた際、
電話一本で対応に自宅まで来てくれるといったサービスを、
ガスを提供している家庭などに施しています。
またガスの定期点検も行なっており、
ガスに関する大きな事故が発生しないようにと
ガス機器をチェックしてくれることでも知られています。
そんな東京ガスは東京が都営で運営しているわけではなく、
一般的な企業と同じように株式を発行している株式会社です。
つまり公務員試験を受けるのではなく、
求人募集や新卒採用案件などに応募することで
就職が可能になっている企業のひとつなのです。
日本のインフラを支えている、極めて重要性の高い会社ではありますが、
一般企業であることには代わりがないのです。
<スポンサードリンク>
常に必要とされているガスの提供元だけあって、
業績や収益は一定の数値が維持されやすいといった傾向にあり、
安定した高い収入が得やすい企業としてもその名を知られています。
そのような理由から東京ガスに就職を希望しているといった大学新卒者の方は多く、
ガス関連会社の中でも特に就活が活発に行なわれているのだと言えるでしょう。
事実みんしゅうのような就活情報を、就職活動中の学生同士で情報交換できる掲示板では、
東京ガスに関する就活情報のやり取りが活発に行なわれています。
就職希望者からするとみんしゅうなどでどのような人材が求められているのか、
面接時にどのような質問をされるのかなどを事前に確認しやすくなっているため、
この点は大企業ならではのメリットだと考えておいてください。
みんしゅう以外の就職活動情報交換掲示板などでも
かなり細かな情報が得られるようになっているため、
就職希望者にとって情報収集が行ないやすい大企業だと言えるのです。
電気事業に参入予定
そして電力の自由化に伴い、東京ガスも電気事業に参入することがすでに決定しています。
今まではガスの提供元である会社と、電気の提供元である会社は完全に分けられていたため、
どうしても電気やガスを利用する際には複数の会社と契約を結ばなければならなかったのですが、
これからは一社との契約で電気もガスも両方使えるようになるのです。
電力会社からの乗り換えにも力を入れていくことが確定的だと言えます。
電気料金の高騰によりオール家電住宅などでも
新たにガスを導入しているといった事例はいくらでも存在しており、
ガス会社の重要性も再認識されています。
日本を支える代表的なガス会社として、
これからも多くの社会貢献が予想される優良企業だといえそうです。