2021/11/01
2006年12月12日に実験サービスとして開始されたニコニコ動画。
今では有料のプレミアム会員数が200万人突破(2015年6月現在)し、
日々楽しませてくれる動画共有サービスですが
視聴者としての楽しみ方、投稿者、生主など様々な楽しみ方があるかと思います。
私は、動画サイトはニコニコ動画が8割、2割がyoutubeと、
圧倒的にニコニコ動画を利用することが多いです。
個人的な主観ではありますがニコニコ動画の面白いと思う点、楽しみ方をまとめてみます。
なんといっても流れるコメント機能
場合によってはコメントは邪魔だと消してしまうこともあるかもしれないですが、
動画を見ながら同時にコメントを見れるというのは画期的です。
コメントしたタイミングで画面上に流れるので、
動画のどのタイミングでどういう反応をしているのかがわかります。
面白いと思ったタイミングや、突っ込みたいと思ったタイミングが同じだと気分も盛り上がります。
家族や友人とTVを見ながら笑ったり、意見を言ったりするのと似ている気がします。
そこがニコニコ動画の面白さの1つではないでしょうか。
<スポンサードリンク>
ニコニコ生放送
ゲームの実況放送や雑談、楽器演奏など、常に様々な生放送が放送されています。
好みの生主がいない場合、番組数が多すぎて選ぶのが少々面倒かもしれないですが
ニコ生クルーズを視聴すれば、ユーザー生放送をランダムに(20秒毎)視聴することができ、
気になった番組があれば、その放送で留まることができます。
始めてニコ生を見るときにはニコ生クルーズは結構役立つのではないでしょうか。
ひたすらラジオ代わりにクルーズを視聴しても面白いですし、
最初にクルーズで巡回し、面白い番組で留まるのも良いと思います。
また、ユーザーによる生放送だけでなく
公式による生放送(運営生放送)もあり、視聴者も最大4万人が同時視聴することが可能です。
私は公式生放送の方が視聴することが多いのですが、
例えば、ホリエモンによる生放送や、ひろゆきの対談放送、岡田斗司夫のゼミなど
TVではなかなか聞くことができない非常に面白い話を聞くことができます。
視聴者が増え、満員になった場合、
有料のプレミアム会員が優先的に動画を見ることが出来ます。
便利なループ再生
動画と言っても、BGMとして楽しむ場合、
同じ動画を何度も再生することもあると思います。
ところが毎回再生ボタンを押すのも煩わしいですよね。
ニコニコ動画は1つの動画でも画面右下のボタン一つでリピート再生することが出来ます。
もちろん、お気に入りの動画をマイリストに登録し、
全てをリピート再生することも可能ですし、動画下に表示される再生リストをドラッグして簡単に再生順を変えることも可能です。
ニコニコシモンズ
動画とは少しかけ離れてしまいますが、ニコニコシモンズというサービスもあります。
イラストや音声効果音、アニメーションやアイコンなど、
無料でダウンロードできる素材が山ほどあります。
商用利用は可能なものと不可能なものがありますが、
何か動画を作成する際には、ここから効果音を選んで使用することができ、非常に便利です。
もちろん、使用する為だけではなく、
イラストなど、作品を見るだけでも楽しめるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一口に動画サイトと言っても、様々な楽しみ方があるニコニコ動画です。
初めてニコニコ動画を知った時からすっかりハマってしまい、
ニコニコ動画(冬)からプレミアム会員になり、かれこれ7年が経とうとしています・・・
現在はニコニコ動画GINZAとなっていますが、
バージョンがアップするする度にニコニコ動画()←の部分が変わります。
(仮)から始まり、(β)→(γ)~:Q → :GINZAと、15回の変遷がされてきました。
今後も楽しく視聴させて頂きます。