実はリスクが高いのは出品者!?メルカリの意外な落とし穴とは!?
大人気のフリマアプリ。
特に代表的なフリマアプリとして「メルカリ」が挙げられます。
よくフリマアプリやオークションでのトラブルと言うと、
「落札したのに届かない」「ニセモノが届いた」などなど、
購入者(落札者)目線のものが多いです。
ですが!じつはメルカリに関して言うと、
非常に購入者目線で作られたアプリと規約になっており、
気をつけないと「出品して発送もきちんとしたのにお金が入ってこない」
ということになりかねないことが判明!
yahoo知恵袋でもそのような質問が飛び交ったり、検証ブログなどもある様子。
今回は、見落とされがちな「メルカリでの出品者目線でのトラブル」をご紹介したいと思います。
関連記事
値段交渉されたほうがマシ!?購入者が主導権を握る”購入後の値引き交渉”
様々なトラブルの中でも、一番ヒドイなと感じたのがこれです。
最近流行っている手法のようで、運営局もついに動き出した様子?
購入者の手段はこうです
・無言購入します(コメントナシの購入自体はルール違反ではありません)
・出品者が発送します。
・購入者の手元に届きます。
・「梱包が悪い」「記載されていない傷がある」「ニセモノだ」等、
様々な理由でクレームを付けます。(もちろん受け取り評価前です)
この場合、通常のメルカリルールですと
「着払いで出品者に商品を送り返す」
「商品が出品者に届いた時点で、運営局に連絡し、取引をキャンセルしてもらう」で完了です。
ですが、このトラブルの問題点はここからです。
・出品者からの「返品に応じますので、
着払いで送り返してください」という申し出をかたくなに断ります。
・「迷惑をかけたのだから」と値引きで対応するよう出品者に迫ります。
(メルカリでは購入後には正式な「値引き」ができません。
購入者が「返金用」として出品し、それをもとの出品者が購入することで
「返金」とする独自ルールが横行しています)
商品はすでに購入者の手元。
返品もしてくれない。
もちろん受け取り評価もしてくれないので、
出品者としてはこのままではお金も商品も手元に戻りません。
仕方なく、購入者の言うがままの金額で値引き、
すなわち「返金ページ」を購入する羽目になります。
つまり、最初に値引き交渉するのが面倒、
また交渉中に横取りされたくない、という理由から、さっさと購入して、
商品も手元に来た状態で、自分の言い値に値引きさせると言うわけです。
いくら購入者に優しいメルカリとはいえ、こんなことが横行していいのでしょうか。
こんなトラブルにまきこまれないためには
まず、クレームが付かないよう、
梱包はもちろん、商品チェックはきちんとしましょう。
また、発送前に購入者とやり取りをして、
気になる点などがないか先に出品者から確認しましょう。
購入された際、相手の評価は必ず確認します。
返金用の出品が並んでいる購入者には要注意です!
それでも購入されてしまったら
メルカリでは「両者同意」出ない限り、
購入後の取引のキャンセルは運営局に受けてもらえません。
「商品に不備があったので」と理由を付けるか、
しょうじきに「お取引に不安がありますので」と申し出ましょう。
購入者が了解すれば、運営局にキャンセルを申し出ます。
まとめ
こういったケースに巻き込まれた場合は、
運営局に細かく報告し、少しでも対応してもらうことが必要です。
また、最悪の場合は消費者センターに相談するようにしましょう。
いくら出品者とはいえプロではなく、メルカリの「ユーザー」です。
購入者だけが守られるべきではなりません。
泣き寝入りせず、こういうケースがあると言うことを運営局に報告することで、
出品者にとってのリスクを認識してもらう必要があるのではないでしょうか。
お互いにルールを守って、気持ちのよい取引をしたいものですね。
コメント