※内容にはPRを含みます。

“福沢諭吉の性格:日本の近代化を牽引した偉大な思想家の人間性に迫る”

人物
スポンサーリンク

福沢諭吉とは誰か?

誰しもが知る1万円札の福沢諭吉。(2024年7月には新札になるため引退しますが)日本の近代化を牽引した偉大な思想家、福沢諭吉についてお話しします。
福沢諭吉は、幕末から明治時代にかけて活躍した教育者であり、思想家であり、そしてジャーナリストでもありました。彼の思想は、日本の近代化を大いに推進し、現代日本の礎を築きました。

福沢諭吉の性格とは?

福沢諭吉の性格を一言で表すならば、「自由と独立」です。彼は自己啓発を重んじ、自分自身の力で道を切り開くことを信じていました。また、彼は他人に依存せず、自分の力で生き抜くことを強く信じていました。これは、彼が「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」という言葉で表現した「平等」の思想にもつながっています。

福沢諭吉は非常に前向きで、学問を通じて社会に積極的に貢献しようとする強い意志を持った人物でした。

自立心と実学志向

福沢諭吉は、自らを高めることに強い動機を持っていました。彼の著書『学問のすすめ』では、自己啓発の重要性とともに、実用的な学問(実学)を身につけることの大切さを説いています。

開明的かつ進歩的

西洋の文明や科学技術に対して非常に開かれた態度を持っており、日本の近代化と国民の啓蒙に尽力しました。その思想は進歩的であり、当時の封建的な価値観に挑戦するものでした。

現実主義者

さらに理想だけでなく現実を重視する姿勢も持っていました。彼は国際政治における現実を直視し、その中で日本がどのように生き残り、発展していくべきかを考えていました。

冷静かつ合理的

福沢諭吉の著作や行動からは、冷静で合理的な判断力を持っていたことがうかがえます。感情に流されることなく、論理的な思考で物事を判断し、行動していたとされています。

教育者としての情熱

慶應義塾の創設者として、福沢は教育への深い情熱を持っていました。一般市民にも学問の門戸を開き、特に女性や社会的地位が低い人々に対しても教育の機会を提供しました。そのことから「日本の近代教育の父」とも呼ばれるようになったのです。

ユーモアのセンス

福沢諭吉にはユーモアを交えたコミュニケーション能力もあり、彼の著作には、難しい内容も分かりやすく、時にはユーモアを用いて説明する工夫が見られます。

なんともバランスの取れた素晴らしい内面ですね。
さすが一万円にもなる人です。

福沢諭吉の教育思想

福沢諭吉は、教育によって人間は自己を高め、社会を良くすることができると信じていました。彼は、自分自身が学んだことを広く人々に教えることで、社会全体を向上させることができると考えていました。そのため、彼は自身が設立した慶應義塾で、多くの人々に教育の機会を提供しました。

福沢諭吉の影響

福沢諭吉の思想は、日本の近代化に大きな影響を与えました。彼の「自由と独立」の思想は、明治維新後の日本社会に大きな影響を与え、日本の近代化を推進しました。また、彼の教育思想は、現代の日本教育の基礎を築きました。

彼の思想は、現代日本の多くの面で影響を与えています。福沢諭吉の生き方や思想から、生き方や考え方について考えるきっかけを得ることができるでしょう。
それでは、日本にどのような影響を与えたのかもう少し詳しく見ていきましょう。

福沢諭吉は日本で最初にオランダ学(蘭学)を学んだ人物の一人

当時(19世紀中頃)の日本は鎖国していましたが、唯一の例外として、オランダは長崎の出島で貿易を許されており、西洋科学技術の知識(蘭学)はオランダ語を通して日本に伝えられていました。

オランダ語が外国語の知識を学ぶ主要な窓口だったので蘭学者たちは、オランダ語の医学書や科学書を翻訳し、西洋の医学や自然科学などの知識を日本に紹介しました。この流れに乗って、福沢諭吉もオランダ語を学び始めました。

その後、ペリーの黒船来航とそれに続く日米和親条約の締結により、アメリカとの交流が始まり、英語の重要性が高まりました。福沢諭吉はこの潮流を察知し、英語学習に切り替えました。彼は英語の習得に努め、日本の英語教育の先駆者となり、多くの英語教科書や辞書の編纂に関わりました。また、英語圏の文化や思想に精通することで、日本の近代化に大きく寄与する知識を身につけました。

オランダ語を経て英語を独学で学ぶ

このような流れから、彼の英語学習はオランダ語経由で英語の辞書や文法書を読み解くという困難な方法で行われましたが、その努力が実り、日本人として初めて英語の辞書を完成させました。これは「学問のすすめ」にも表れている自己啓発と独習の精神を象徴するエピソードです。

また、「時事新報」に「脱亜論」という論文を掲載し、日本がアジアの隣国から距離を置き、西洋文明を積極的に取り入れるべきだと主張しました。
これは、当時の日本の国際戦略に影響を与えるとともに、国内の近代化を推進する思想的な支柱ともなりました。

慶應義塾の創設

当時の社会制度や身分制度に縛られない自由な学風を持つ学校、慶應義塾を設立しました。福沢諭吉の教育理念は、実学を重視し、自由な精神を持った人材を育成することにありました。
ご存じのとおり慶應義塾は日本の有名な私立大学の一つとしてその伝統を引き継いでいます。

実は根っからの勉強嫌いだった

完璧に思える福沢諭吉さんですが、実はこどもの頃は根っからの勉強嫌いでした。
全く勉強する気が起きなかったのだとか。

>※回顧録である『福翁自伝』に詳細が記されています。

14歳の頃ようやく地元の漢学の塾に通い、当時教養として身につけるべきとされていた中国語を勉強する気になったそうです。
やる気になったキッカケは、家庭の経済的な困難と、自身の出世への願望が背景にあったとされています。福沢諭吉の家はかつては士族でしたが、彼が生まれた頃には没落しており、家計は非常に苦しかったです。この状況を打破するためには、学問が重要であるという認識に到達し、勉強を始めたと言われています。

自らの才能を認めるとともに、他人からの評価を意識し、自分の地位を向上させるためには学問が必要だと感じました。これらの内外の動機が組み合わさって、福沢諭吉は学問に励むようになり、最終的には日本の近代化に大きく貢献する知識人となったのです。
≫ 福沢諭吉に影響を与えた人たち

コメント