首都高速の運転は苦手だという人は少なくありません。
慢性的に渋滞することに加え、分岐点が多く、車線変更などがスムーズに行えないことで、希望の出口で降りることが出来なかったりするという声をよく耳にします。
しかも場所によっては左斜線から合流して短期間のうちに複数の斜線を移動して右側へと行かなければならないといったポイントもあり、かなりよく分岐点の看板を見ていることが必要です。
首都高速の運転の中でも浜崎橋から両国までの間の運転は、とくに初心者には怖いと感じるポイントがかなりあるようです。
浜崎橋ジャンクションは首都高の渋滞情報にもよく登場するポイントです。渋滞することが多く、夕方や通勤時間にはかなりの渋滞が発生します。
車線変更するようにしながら走行することと、斜線の継ぎ目の部分の走行時のショックが大きく運転が不安定になるので、カーブを曲がるときにはゆっくりとハンドルを切り込むように注意します。
比較的空いている時間帯でも、人間の心理としてはトンネルの入り口などの暗くなる部分に差し掛かるときには減速して軽くブレーキを踏む車が多くなることから、トンネルの入り口附近では比較的空いている時間帯でも軽い渋滞が起こるので、前方に十分注意することが大切です。
その先を銀座の出口周辺まで行くと速度の取締り用のカメラが多数設置されているエリアに差し掛かるので、急に前方の車が減速のためにブレーキを踏むこともあり、前方をよく確認して注意していないと、間の車に追突してしまう危険性もあります。
そして首都高速の特徴として、出口は必ず左側に設置してあると言うわけではなく、場所によっては右側から出る出口もあります。
新富町出口などは、まさに右側からの出口になるので、運転中に看板をよくチェックしておかないと希望する出口で出られない場合があるので、早めに車線変更するようにします。
法定速度は時速50キロメートルなのですが、多くの車が制限速度を上回って運転しているため、運転慣れしていない人にとってはその先の江戸崎ジャンクションなどの合流をスムーズに行うためには、ちょっとハードルが高くなります。スピードを出している周りの車にあおられて焦ったりしないように、あくまでも法定速度を守って焦らずに運転するようにすることが大切です。
その先を箱崎ジャンクションでは車線が4車線に増えます。真ん中2本はそのままですが両サイドの2種類の車線は上下に分かれていきます。
箱崎ジャンクション附近でも通勤時間帯などには右側の合流車線が酷く混雑することが珍しくありません。
その先の両国ジャンクションでは右側に京葉線に分岐します。
運転に慣れているドライバーはどんな状況になっても対応できるかもしれませんが、江戸橋ジャンクションや箱崎ジャンクションなどは、車線数も多く、自分の進みたい場所に行くためにはどの車線にいる必要があるのかを事前にしっかりと把握しておきましょう。
焦って無理な車線変更をしようとして事、故に繋がる可能性もあるので十分に気をつけるようにします。
事前に首都高速の路線図に目を通しておくと安心ですね。
コメント