※内容にはPRを含みます。

地図ならGoogle Mapsがオススメ!

生活

以前は地図を見るための方法は地図帳や道路マップを書店で購入してくる以外になく、また全国版の地図は縮尺が大きくて抜け道に使うような道路は載っていなかったり、あるいは建物などはほとんど載っていないということがあり、地域版だと限られた場所は詳しく掲載されているものの、隣の地域を見るためには、その地域の地図を買ってこないといけないということがありました。

地図

しかし、今はインターネットがあるので、無料で詳細のマップを見られるようになりました。ウェブサービスのマップとしておすすめなのはグーグルマップです。検索サイトでよく知られるGoogleが運営している地図サービスですが、従来からあるサービスと違う特徴がいくつかあります。

グーグルマップ(Google Maps)の特徴

まず、縮尺を利用者が自由に変更出来るという機能があります。たとえば、日本列島が全部表示されているような縮尺の大きいマップを表示させた後、マウスのホイールを動かしていくと、そこから画面を移動することなく、関東のマップ、更に東京のマップ、という風に拡大していくことが可能です。勿論、検索フォームに表示したい住所や建物の名前などを入力することで、その場所がピンポイントで表示されます。

そして、今のところグーグルマップにしか存在しない機能として、ストリートビューというものがあります。これはマップ上を指定することで、その地点の道路から見た画像が表示されるというものです。画像はかなり細かく撮影されていて、画像が表示されるポイントからその隣のポイントまでは数メートル程度しかありません。なので、マウスを操作することで画面上では車をドライブしているように移動していくことが出来ます。

ストリートビューはどのような作っているのかというと、Googleが360度撮影できるカメラを立てた車を日本全国で走らせて、撮影した画像データを地図に取り込むという風な形で作成しています。そのため、画像に人が写っていることがありますが、システムで人間の顔を認識した場合はぼかしをかけるようになっていて、プライバシーにも配慮しています。
ドライブをよくする、あるいはロードバイクなどの自転車で遠くに出かけることが多いという人にお勧めなのは、NAVITIMEというウェブサービスの自動車ルート検索です。検索フォームに出発地点の住所や建物の名前と到着地点を入力すると、出発地点から到着地点のルールをマップ上で示してくれます。

apuri

裏道は使わないことが多く、表示されるルートは最短距離とは限りませんが、基本的にはほぼ最短ルートであり、初めて行く場所のルートをどうしようかいつも困るという人にとってはありがたいサービスと言えます。また、出発地点から到着地点まで、道路を使って移動すると何キロぐらいあるのかというのを表示してくれるという機能があり、ガソリンは間に合うかどうか、あるいは自転車でだいたいどれぐらい時間がかかりそうなのかということを事前に把握できるので便利です。


【デュアルカメラ/2カメラ】【グーグルマップ連動】ドライブレコーダー「DMDR-12」2.4インチ液晶搭載[DreamMaker]

コメント